明和電機 – Maywa Denki

マスプロダクトとは About MASS PRODUCTION

芸術製品の「マスプロダクト」
明和電機の「芸術製品」は、それ自体の販売は行わず、開発のノウハウや、その芸術哲学を二次利用することで、さまざなな商品やサービスを作っています。その二次利用のプロセスで、明和電機はふたつの「マスプロ」を行います。ひとつが「マスプロダクト」、もうひとつが「マスプロモーション」です。

「芸術製品のマスプロダクト」とは、さまざまな外部企業と組み、明和電機の芸術製品を大量生産していくことです。明和電機の芸術製品の開発は、頭の中にある「芸術資源」を、リサーチやスケッチによって明確化することから始まります。次に設計を行い、明和電機アトリエにてさまざまな材料や工作機械を使って「芸術製品」をつくりあげます。ここまでの作業プロセスは一般的な芸術家と変わりません。

しかし、一般的な芸術家であれば、この「芸術製品」を販売しますが、明和電機は販売を行わず、その「芸術製品」が、大衆が求める「商品」になるよう、カスタマイズを行います。まず、「芸術製品」の本質的なアイデアが、薄まることなく、大衆が受け入れられる「商品」にまで落とせるかどうかを吟味します。その可能性がみつかれば、外部企業に商品化のコラボレーションを提案し、さらに「現実可能性」をさぐります。そして「生産コスト」や「販売需要」が見込めれば、「量産設計」を行い、大型工場で大量生産を行って商品を作り、店舗にて流通します。また、楽器などの芸術製品の場合は、その演奏を記録した「音楽コンテンツ」を製作し、販売します。また芸術製品の開発の背景となる哲学は、文章化することで出版物として販売します。

このようにさまざまなタイプの「マスプロダクト」を開発していく戦略を、明和電機は「ABCDEFG計画」と呼んでいます。それぞれ、商品の頭文字をとったものであり、Aはマルチプルとして複製されたアート、Bは出版物、CはCDなどの音楽コンテンツ、DはDVDなどの映像コンテンツ、Eは展覧会やライブなどのイベント、Fはファッション、Gはおもちゃやグッズなどです。こうしてさまざまな商品展開をすることで、明和電機はその芸術を広く大衆に普及させています。

 
明和電機の「マスプロモーション」
明和電機は「芸術製品」や「マスプロダクト」を社会に普及させるために、さまざまな「マスプロモーション」を行っています。

■製品展示会と製品デモンストレーション

明和電機の製品をダイレクトに大衆に紹介する方法として、「製品展示会」と「製品デモンストレーション」があります。「製品展示会」、つまり「展覧会」では、明和電機が所有しているオリジナルの芸術製品たちを展示します。大型の美術館などで行う「総合展」から、各シリーズを独立して展示する「シリーズ展」まで、さまざまなタイプがあります。こうした展示では、製品を体験できるコーナーもあり、鑑賞者はダイレクトに製品に触ることができます。

芸術製品の中の、とくに楽器のマスプロモーションとしては、「製品デモンストレーション」と呼ばれるライブパフォーマンスがあります。たくさんの楽器や出演者が登場する、2000人規模の大型のライブから、社長一人で行う小規模のライブまで、さまざまなタイプがあります。こうした展示会や発表会は、国内のみならず、全世界で展開しています。

 
■メディアによるマスプロモーション

明和電機は、さまざまなメディアを使ったマスプロモーションも行っています。テレビやラジオ、雑誌といったメディアにも積極的に登場し、製品デモンストレーションをおこなう一方、動画配信サイトやSNSなどの、新しいソーシャルメディアを使ったマスプロモーションも行っています。また、おもちゃもひとつのメディアとしてとらえるならば、明和電機の芸術を大衆に伝えるという点で、マスプロモーションを行っているといえます。

このように明和電機は、製品を「作る」ことと同じくらい「見せる」ことも重要視しています。「芸術をプロモーションするだけでなく、プロモーションそのものを芸術にする」。この行為そのものが「アバンギャルド」だと、明和電機は考えています。