怒涛の四日間

 


「作業中、ネジを床に落としたとき、慌てて拾いに行ってはいけない。


 どこへ転がって行くか、しっかり見る。


 そして、止まったら、ゆっくりと拾いに行く。


 慌てると、思わぬ事故を起こすから。


                         土佐信道(1967~)」


       


 


 



 


 


 


28日から31日は、怒涛のスケジュールでした。


「ここはどこ?今日は何曜日?」


 


それではその足取りを。


 


 


 



 


28日(土)は「ノック音楽ワークショップ」を行うために岡山へ。


 



 


この日のために開発した新型ノッカー!


安全です。壊れにくいです。


 


そして、そのノッカーをとりつけるユニットの制作もしました。


 


 



 


ユニットを組み上げ、ノッカーをとりつけるみなさん。


僕が考えもしなかった組み合わせをする方もいて、面白かった。


 



 


 


この方は、陶器の人形をノッカーで叩こうとしています。


・・・割れるだろ!


 



 


 


ノッカーを取り付けたユニットをさらに連結して「簡易音源」を組み立てます。


ちなみにこの班の音の要素は「水筒、眼鏡ケース、箸入れ、ファイブミニ」。


 


 



 


 


最後にコンピューターを接続して、自動演奏。


チャカポコと正確なリズムを刻むと、やっぱり面白いです。


 


今回は3時間という短い時間で、ノッカーを使ったコンピューターミュージックを


体験してもらうために、とにかく「作業効率」をあげることを考えました。


そこで閃いたのが、ノッカーを固定するブロックのようなユニット。


 


計画通り、このユニットのおかげでスムーズにノッカーを音の要素に


固定することができました。


 


 



 


つづいて29日(日)は、「こどもオモチャ研究所」。


おかしな発想法をもとに、いよいよ制作開始。


 



 


 


親子で参加なので、お互いに知恵を出し合って、工作しています。


がんばれ、お父さん!


 


 


 



 


 


「へにょへにょプロペラ」を思いついた少年。


ぐるぐる回ると、ペラペラと羽がしなる。


・・・・危ないだろ!


 



 


 


30日(月)は幕張に移動して、クレヨンハウス、夏の学校へ。


 



 


2泊3日、300人の参加者(ほとんどが、女性、おばさま方)の


前で、明和電機、EDELWEISSのプレゼン。


ひさしぶりに「獏の歌」をノッカーピアノで演奏しました。


 



 


絵本「すびょーるーみゅー」を朗読。


会場から壇上にあがられた、勇気あるみなさんと。


 


この朗読がかなり「怖い風景」だったらしく、


たくさんの方から、夜、うなされました、と言われました。


 



 


そして本日、31日(火)は横浜EIZONEへ。


ノッカーピアノ、セーモンズによる「獏の歌」を自動演奏、展示。


 


とにかくこの四日間は、あっちこっちへ行き、いろんな方と会いました。


 


「人は一日に40人の人と会ったほうが、心が健康になる」


 


といいますが、まさに、そんな感じでした。


 


 


 


 


 

コメントは受け付けていません。