笑う機械についての対話

 

         Wahha_taiwa

 

WAHHA GOGO という笑う機械をなぜ作ろうと思ったか、について

徹底的に自己分析を続けてきました。

今回は、この製品を作るために描いたスケッチをすべて保存していて、

これが、分析に役にたちました。

僕はいつも作品の着想をイメージで行います。

それは「シンボル」としての面と、「メカニズム」の二つの面があります。

そしてどちらにも、その根源には、一筋縄でいかない情念の困惑があり、

言語や、図像や、ときに設計によって、それを解きほぐしていくことを

いつも行います。

 

しかし、今回は、自分でも整理がつかない新作であり、

ちょっと難しいなと判断して、その分析作業の一部を人に頼むことにしました。

月島さんは、大学の後輩で、美学専攻の出身です。

でも、卒業後は、アメリカにわたり、コンピューター関係の仕事をしていました。

最近帰国して、美術評論などの仕事を始めました。多才です。

(コンピューターの仕事は続けてます。)

長時間のインタビューは行わない僕ですが、彼女の分析力と押しの強さによって、

のべ40時間にもおよぶ対話を続けました。

性格的にもぶつかることが多く、途中ケンカにもなりましたが、

みごとにWAHHA GOGO の制作の意味を言語化してくれました。

今、その対話をまとめています。

これは出版の予定はありませんが、

なんとか、発表したな、と思っています。

ありがとうございました。

月島さん。

仕事がんばってねー。

コメントは受け付けていません。