プロフィール biography
明和電機プロフィール

土佐信道(代表取締役社長)
- 1967年4月14日 兵庫県生まれ
- 1992年3月 筑波大学大学院芸術研究科修士課程修了
- 1993年5月 兄正道とともに明和電機結成 代表取締役副社長就任
- 2001年4月 前社長正道の定年退職にともない代表取締役社長就任、現在に至る。
WEB
- 公式ホームページ https://www.maywadenki.com
- 明和電機社長ブログ https://www.maywadenki.com/blog/
- 社長ツイッター @MaywaDenki
展覧会・パフォーマンス歴
- 1994年 新製品発表会「今度の土日は明和デー」東京大阪他計4ヶ所にて
- 1996年 「ツクバ展」渋谷西武、四条河原町阪急他4ヵ所にて
- 1999年 「明和電機百貨展」新宿小田急、神戸大丸にて
- 2001年3月 パリ Galerie Du Jour agnes b.にて展覧会、ミニライブ
- 2001年5月 ロンドン「Selfridges」にて展覧会、ミニライブ
- 2002年8月~10月 「ROMANCE*ENGINEERING展」東京名古屋にて
- 2003年10月~04年1月 パリ「人とロボット展」にて、展覧会、ライブ
- 2004年7月~12月 「ナンセンス=マシーンズ」展
広島市現代美術館、NTTインターコミュニケーションセンター - 2005年7月 「パリ カルティエデテ フェスティバル」にてライブ
- 2005年10月~11月 オレゴン大学にて展覧会、ライブ
- 2006年6月 スイスのチューリッヒ、フリブールにてライブ
- 2006年7月~9月 「ナンセンス=マシーンズ展」 鹿児島県霧島アートの森
- 2006年9月 香港agnes b.’s LIBRARIE GALERIEにて展覧会
- 2006年10月 香港にてライブ 「HONG KONG LIVE2006 【MECHATRONICA】」
- 2007年2月 明和電機ライブ2007「六本木メカトロニカ」 国立新美術館
- 2007年4月 フランスのニームにてライブ
- 2007年6月 シンガポールにてライブ
- 2007年7月~8月 「ナンセンス=マシーンズ展」 岡山市デジタルミュージアム
- 2007年10月~11月 台湾Eslite Sinyi store内ロビー、agnes b.店舗にて展覧会
- 2007年11月 韓国にてライブ
- 2008年2月 アメリカのワシントンDCにてライブ
- 2008年6月 フランスのアンギャンレバンにてライブ
- 2008年11月 タイ「FAT FESTIVAL 08」にて展示ライブ
- 2008年11月 ノルウェー「Article08」に参加。
- 2009年4月 「ナンセンス=マシーンズ展」高知県立美術館
- 2009年5月〜8月 山中俊二ディレクション「骨」展 21_21 Design Sight
- 2009年10月 クロアチアスロヴェニアにて展示ライブ
- 2010年2月〜3月 「サイバーアーツジャパン アルスエレクトロニカの30年」東京都現代美術館
- 2010年5月~6月 「明和電機ボイス計画宣言展」 西武渋谷店
- 2010年6月~10月 「ノック!ミュージック ~打楽器からコンピュータに至る4つの進化論~」日本科学未来館
- 2010年7月 スペインにてライブ 「GREC Festival de Barcelona」
- 2010年8月~10月 「文化庁メディア芸術祭 イスタンブール展」 ペラ美術館(トルコ)
- 2011年1月~4月 アニエスベー展示 「Musique Plastique」 パリ
- 2011年3月4月 香港にて、展示とライブ 展示「MaywaDenki at Input/Output」IO gallery
展示「明和電機玩具展」K11、ライブ「ボイスメカ二クス」 Star Hall - 2011年5月6月 スイスにてライブ 「digital brainstorming 」 PLAZA(チューリッヒ)
- 2011年6月7月 フランスにて展示 「TRANSFORMER」 Le360(べチューヌ)
- 2011年6月~2年間 常設展示「デバイスアートコレクション」 日本科学未来館 零壱庵 (東京)
- 2011年9月 オーストリアにて展示 「筑波大学アルスエレクトロニカ2011キャンパス展」 kunstunversität (リンツ)
- 2011年9月 台湾にてライブ 「ボイスメカ二クス」 ATT Show Box (台湾)
- 2011年12月~4月 展示「VISUAL CIRCUS」 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム(埼玉)
- 2012年2月 展示 「明和電機オタマトーン展」 ネッツトヨタ広島スクエア店ショールーム(広島市)
- 2012年3月~5月 展示 「OTMATONE展」 ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE/ GINZA店(東京)、SENBA店〈大阪〉
- 2013年~ 「ROBOT!」(フランス)
- 2013年1月~2月 「ナンセンスマシーンズ展」金沢21世紀美術館(石川)
- 2013年6月 「明和電機20周年記念展」誠品書店×明和電機
- 2013年7月 「Japan EXPO」(フランス)
- 2014年4月~6月 「EDELWEISS」市川市芳澤ガーデンギャラリー(千葉県)
- 2014年4月~1月「Art Robotique/Robotic Art」CitédesSciencesetdel’industrie,Paris.(フランス)
- 2014年6月 「Voice Mechanics」esplanade(シンガポール)
- 2014年11月 「最強美少女博覧会」 台湾台北市(台湾)
- 2014年12月~1月 「Shenzhen NewMedia Art Festival」(中国)
- 2015年5月 「Mise Mono GO! Yeahhh!!!」 渋谷西武百貨店 (東京)
- 2015年6月 「ロボ婚」 青山CAY(東京)
- 2015年6月 「Shenzhen Maker Fair」(中国 深圳)
- 2015年11月 「明和電機 ナンセンスマシーンズ展 in AKITA」(秋田)
- 2015年11月 「ヒゲ博士とナンセンス★マシーン展」(秋田)
- 2013年~2016年 「ROBOT!」(フランス)
- 2016年1月~4月 「MaywaDenki NONSENSE MACHINE」(上海)
- 2016年6月 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大阪」(大阪)
- 2016年7月 「淘宝造物节」”Taobao Maker Festival” 上海世博展览馆(中国 上海)
- 2016年1月~4月 「明和電機 超常識機械展」 明当代美术馆 Ming Contemporary Art Museum(中国 上海)
- 2016年7月 「International Arts Carnival」(香港)
- 2016年11月~1月 「奇想天外! アートと教育の実験場 筑波大学〈総合造形〉展」茨城県近代美術館(茨城 水戸)
- 2017年1月 「Digital Talk 3 with Maywa Denki」 Seoul Digital Foundation(韓国)
- 2017年4月 「ING Creative Festival 2017」 Alserkal Avenue(ドバイ)
- 2017年6月~8月 無印良品と明和電機をくらべた展~ナンセンス計測の試み~無印良品有楽町店 アトリエムジ(東京)
- 2017年7月 Maker Faire Xi’an Qujiang International Exhibition Center(中国)
- 2017年9月~10月 「C FutureLab International Exhibition
- 2017年9月~11月 六甲ミーツアート 芸術散歩2017 六甲山上駅(兵庫)
- 2017年10月~11月 篠田守男×明和電機展~空飛ぶ工場~(東京)
- 2017年11月~1月 「岡本太郎とメディアアート」展 川崎市岡本太郎美術館(川崎)
- 2017年11月~2018年1月 「It’s a COPY 展」 common room & co.(香港)
- 2018年7月~9月 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大分」大分市美術館(大分)
- 2018年10月 「Saudi Arabia creativity season」 the King Abdulaziz Center for World Culture(サウジアラビア)
- 2018年10月~11日 「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 長崎」長崎県美術館(長崎)
主なライブツアー歴
- 1995年 「祝新商品発売記念デモ[日本公演]」全国6ヵ所8回公演
- 1998年 「第2回日本公演ドライブドライブ」全国6ヵ所8回公演
- 1999年 「明和電機ライブ ホールinラブ’99」東京、大阪 大ホール5会場
- 2000年 明和電機ライブツアー2000「フォービューティフルヒューマンライブ」 東京、名古屋、大阪 3ヶ所5回公演
- 2002年 おかげさまで10周年ライブツアー2002「明和電機ジャンボリー」 東京、大阪、名古屋、広島 4ヶ所公演
- 2004年 明和電機ライブ2004「メカトロニカ」東京、大阪、2ヵ所3回公演
- 2005年 Switched On Kappa2005」東京、名古屋、大阪、福岡、台湾(5箇所6回公演)
- 2010年12月 明和電機単独ライブ「ボイスメカニクス」 品川よしもとプリンスシアター
- 2011年10月、11月 「明和電機ライブツアー2011 ボイスメカ二クス」東京、大阪、高知、島根、福岡、岡山 (6ヶ所 7回公演)
主な受賞歴
- 1993年 ソニーミュージックエンタテインメント第2回アートアーティストオーディション大賞受賞
- 1995~1997年 ウオノメ、魚コード、グラスカープ意匠登録認可
- 1996年 ゴムベース実用新案認可
- 1996年 魚骨型電源用延長コード「魚コード」がモノマガジンスーパーグッズオブザイヤー編集部特別賞受賞
- 2000年 文化庁第3回メディア芸術祭 デジタルアートインタラクティブ部門優秀賞受賞
- 2000年 グッドデザイン賞受賞(人間初受賞)新領域デザイン部門
- 2003年 アルスエレクトロニカインタラクティブアート部門 準グランプリ受賞
- 2010年 オタマトーンが日本玩具協会主催 「日本おもちゃ大賞2010 ハイターゲットトイ部門」大賞受賞
- 2010年 オタマトーンがキャラクターデータバンク主催 「ライセンシングオブザイヤー2010」にて「プロダクトライセンシー賞」受賞。
- 2015年 「omosiroi award World OMOSIROI Award 1st.」 受賞
主な映画・ドラマ出演
- 1994年「河童」kappa *舞台セットデザイン
- 2004年 「サバイブスタイルファイブプラス」SURVIVE STYLE 5+
- 2006年「日本沈没」Sinking of Japan
- 2007年「腑抜けども、悲しみの愛をみせろ」Funuke Show Some Love,You Losers!
- 2017年「重版出来!」
- 2017年「増山超能力士事務所」
Maywa Denki English Biography

- April 1967, Born in Hyogo Prefecture
- March 1992, The Department of Arts Study, Postgraduate Course, Tsukuba University, Awarded Master’s Degree
- May 1993 – Mar. 2001, Vice President of Maywa Denki
- April 2001 – present, President of Maywa Denki (succeeded on Masamichi Tosa’s retirement)
WEB
- Official Website https://www.maywadenki.com
- President’s Blog https://www.maywadenki.com/blog/
- President’s Twitter @MaywaDenki
Awards
- September 1993, Maywa Denki, Grand prix in “Art Artists Audition II” (sponsored by Sony Music Entertainment)
- October 1995, Uo-no-me/Corn (NAKI-EX), licensed to the registration of a design
- December 1995, Gumbass (MI-02), licensed to a new design for practical use
- December 1996, Na-Cord/Fish Cord (NAKI-DX), licensed to the registration of a design
- 1996, Na-Cord-Fish Cord (NAKI-DX), awarded a Special Prize of Editors in “MONO MAGAZINE Super Goods of The Year”
- June 1997, Glass-Carp (NAKI-KX), licensed to the registration of a design
- 2000, Maywa Denki, awarded Excellence Prize of Interactive category of Digital Arts in “Agency of Cultural Affairs Media Arts Festival III”
- 2000, Maywa Denki, awarded Good Design Award of New Theme Category by Japan Industrial Design Promotion Organization
- 2003 Maywa Denki, awarded Distinctions of Interactive Art category in “Ars Erectronica 2003”
- 2010, “Otamatone” received “the grand prize of Japan Toy Prize 2010- High target Toy”
- 2010, “Otamatone” received “Lisesing of the Year 2010 – Product license”
- 2015, “Awarded at the World OMOSIROI Award” 1st for an OMOSIROI Award.
Performance & Exhibition
- April-September 1994, a brand-new products exhibition “Next Weekend are Maywa’s Days”
- May 1995, “Skins of Arts”
- May 1995, “Fukui International Video Biennial VI”
- July 1995, “Curator’s Eyes ‘95” (on site production & sales of Sava-O/NAKI-SO)
- April 1996, “Tokyo Pop”
- August 1996, “Tsukuba Exhibition” (visitors totaling of 26,000)
- September-December 1997, “NAKI Exhibition” (visitors totaling of 25,000)
- 1999, “Maywa Denki Exhibition” at Shinjuku Odakyu Department Store & Kobe Daimaru Department Store (visitors totaling of 30,000)
- May 2000, “NAKI Exhibition” at agnes b., Aoyama
- August 2000, “EDELWEISS Exhibition” at agnes b., Aoyama
- March 2001, “Maywa Denki Exhibition” at Galerie Du Jour agnes b., in Paris
- May 2001, “Maywa Denki Exhibition” invited for the event “Tokyo Life” at Selfridges in London
- September-December 2002, “Romance Engineering” at Shibuya PARCO and Nagoya PARCO (visitors totaling of 10,000)
- September 2003, Ars Electronica “Cyberarts 2003” at the O.K Centrum für Gegenwartskunst, Linz, Austria (9.06-9.21).
- November 2003, “HOMMES ET ROBOTS” at La maison de la culture du Japon, Paris, France (10.28-1.31).
- July-December 2004″NONSENSE MACHINES” at Hiroshima City Museum of Contemporary Art,Hiroshima (7.31-10.11) and at NTT InterCommunication Center, Tokyo (11.03-12.26).
- December-October 2005, “Maywa Denki : Exhibit Nonsense Machines” at the JSMA , Oregon, America (10.21-11.20).
- July-September 2006, “NONSENSE MACHINES” at Kirishima Open-Air Museum, Kagoshima (7.21-9.3)
- October 2006-January 2007, “Nonsense Machines: NAKI” at Agnes b.’s LIBRARIE GALERIE, H.K.(9.23-1.13).
- July-August 2007, “NONSENSE MACHINES” at OKAYAMA DIGITAL MUSEUM, OKAYAMA (7.13-8.19)
- October-November 2007, “Noncense Machines: NAKI” a multimedia exhibition by Maywa Denki at Eslite Sinyi store(1F Robby, 2F agnes b. [sport b]), Taipei, Taiwan. (10.11-11.10)
- January 2008, “The World of Knock Music”, Gallery MITATE+ Gallery le Bain, Nishi-Azabu, Tokyo (1.8-1.21)
- January 2008, “The World of Knock Music”, Oriental Hotel Gallery, Hiroshima. (2.29-4.30)
- November 2008, “Article 08”, Norway
- Spring-May 2009, “NONSENSE MACHINES” at The Museum of Art – Kochi, Kochi (4.11-5.10)
- May-August 2009, “Exhibition 5 ‘bones’ Directed by Shunji Yamanaka”, 21_21 DESIGN SIGHT, Tokyo (5.29-8.30)
- February 2010, “Cyber Arts Japan- Ars Electronica 30 years for Art and Media Technology”, Museum of Contemporary Art Tokyo(MOT), Tokyo (2.2-3.22)
- May – June, 2010 : “Maywa Denki Voice Project declarative exhibition” Seibu Department Shibuya, Tokyo
- June – October 2010 : “Knock! music -Four evolution theories, from percussion to computer” National Museum of Emerging science and innovation, Tokyo
- August – October 2010 “Japan Media Arts Festival in Istanbul 2010” Pera Museum, Istanbul
- September – October 2010 : Exhibition at COMME des GARCONS TRADING MUSEUM, Tokyo
- November-2010 : Exhibition at COMME des GARCONS DOVER STREET MARKET, London
- January-April 2011:Exhibition “Agnes b.’s Musique Plastique” at Pari France (1.28-4.02).
- June -July 2011: : Exhibition “TRANSFORMER” at Bethune France (6.14-7.31).
- September2011 : Exhibition “Ars Erectronica Campas 2011: Seriously Playful / Playfully Serious – University of Tsukuba” at Linz, Austria (9.01-9.06).
- March – May 2012 : Exhibition” OTAMATONE” ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE , (GINZA , SEMBA)
- Jan-Feb 2013, Nonsense-Machines Exhibition at the 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa , Ishikawa
- Jun 2013, Maywa Denki 20th Anniversary exhibiton: Eslite x Maywa Denki
- July 2013, “Japan EXPO” , France
- Apr-Jun 2014, EDELWEISS Exhibition at the Yoshizawa Garden Gallery of Ichikawa city , Chiba
- June 2014, “Voice Mechanics at the Esplanade” , Singapore
- November 2014, “SUPER GIRLS EXPO in Taipei” , Taiwan
- Dec 2014 – Jan 2015 “Shenzhen NewMedia Art Festival” , China
- 2013 – 2016 “ROBOT!”, France
- June-Aug 2017, “Compared-MUJI and Maywa Denki :Experiments in Nonsense Measurements” ATELIER MUJI at MUJI Yurakucho. (Tokyo)
- Jul 2017, “Maker Faire Xi’an” Qujiang International Exhibition Center(China)
- Jul 2017, “FUJI ROCK FESTIVAL 2017” Naeba Ski Resort (Niigata)
- Sep-Nov 2017, “Rokko Meets Art 2017” Rokko Cable sanjo (Hyogo)
- Oct-Nov 2017, “Morio Shinoda × Meiwa Denki Exhibition FLOATING INDUSTRY~Flying Factory~” AWAJI Cafe & Gallery (Tokyo)
- Nov-Jan 2017, “Taro Okamoto and Media Art” TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI(Kawasaki)
- Nov 2017-Jan 2018, “It’s a COPY” common room & co. (Hong Kong)
- July-Oct 2018,“Maywa Denki NONSENSE MACHINES in Oita” Oita Art Museum (Oita)
- Oct 2018, “Saudi Arabia creativity season” the King Abdulaziz Center for World Culture(Saudi Arabia)
- Oct-Nov 2018,“Maywa Denki NONSENSE MACHINES in Nagasaki”Nagasaki Prefectural Art Museum (Nagasaki)
Concert Tours
- November 1994-March 1995, “SWITCHED ON KAPPA” products demonstration
- July-November 1995, “SWITCHED ON KAPPA ‘95” products demonstration
- January-March 1995, “Commemorative Demonstration of Maywa Denki New Products” (in 6 large cities, 8 stages)
- May-June 1998, “Drived-Live: Maywa Denki Japan Tour II” (in 6 large cities, 8 stages)
- 1999, “Maywa Denki Live: Hall in Love ‘99” (in Tokyo and Osaka, 5 stages)
- May-June 2000, “Maywa Denki Live 2000: For Beautiful Human Live” (in Tokyo, Osaka and Nagoya, 5 stages)
- November 2003, “Maywa Denki Live in Paris : Mechatronica” (in Paris, 4 stages)
- July 2004, “Maywa Denki Live 2004: Mechatronica” (in 3 large cities, 5 stages)
- July-September 2005, “SWITCHED ON KAPPA” Live (in Tokyo, Nagoya, Osaka, Fukuoka,Taiwan and Paris)
- June 2006, Maywa Denki Live at Belluard Bollwerk International, Fribourg, Swiss
- July 2006, “maywadenki – performance der japanischen kult-kunstfactory” Live, Zurich, Swiss
- November 2006, “Maywa Denki Hong Kong Live 2006 : Mechatronica” (in Hong Kong, 2 stage)
- February 2007, “Maywa Denki Live 2007 : Roppongi Mechatronica “, Nimes, FRANCE
- April 2007, “Maywa Denki concert : Mechatronica 2007”, Nimes, FRANCE
- June 2007, “Mechatronica: in conjunction with Singapore Arts Festival 2007” Live, Singapore
- October 2007, “Maywa Denki Live, Mechatronica in Matsumoto”, Matsumoto, Nagano
- November 2007, “Maywa Denki Live, MECHATRONICA” at Seongnam Art Center, KOREA
- February 2008, “Maywa Denki Live”, Washington D.C., USA
- February 2008, “MECHATRONICA ~ Maywa Denki Live in HIROSHIMA~ “, Hiroshima
- June 2008, Maywa Denki Live, Enghien les Bains, FRANCE
- November 2008, Maywa Denki Live, Fat Festival 08, THAILAND
- July 2010 : Maywa Denki Live – GREC Festival de Barcelona, Barcelona
- December 2010 : “VOICE MECHANICS” concert, Tokyo
- April 2011: “VOICE MECHANICS ~ Maywa Denki Live in hongkong~” hongkong
- May-June 2011: ” Maywa Denki Live – digital brainstorming” zurichi, Switzerland
- October 2011: “VOICE MECHANICS ~ Maywa Denki Live in Taipei ~” Taiwan
- October- November 2011, “Maywa Denki Live tour 2011: VOICE MECHANICS” in Tokyo, Osaka ,Kouchi, Shimane, Fukukuoka,Okayama
Produce Event
- November 2007, “BACAROBO 2007”, Shinjuku, Tokyo
- December 2008, “BACAROBO 2008”, Shinjyuku, Tokyo
- October 2009, “Maywa Denki’s Nonsense Business Seminar”, Shibuya, Tokyo
- July 2011 “STRANGE VOICE”, Shinagawa, Tokyo
- May 2015, “Mise Mono GO! Yeahhh!!!”, SEIBU SHIBUYA , Tokyo
- June 2015, “Robocon” Aoyama CAY , Tokyo
Discography
< Single CD >
- July 1997, “Edelweiss” (Sony Music Entertainment)
- October 1997, “Ore wa Uchu no Fantasy” (Sony Music Entertainment)
< Album >
- January 1996, “Teikyo” (Sony Music Entertainment)
- August 1996, “Ochugen” (Sony Music Entertainment)
- August 1997, “Sakigage” (Sony Music Entertainment)
- May 1998, “Michi” (Sony Music Entertainment)
- July 2000, “SAVAO” (Tokuma Japan Communications)
- August 2001, “Savao de Samba!” (Tokuma Japan Communications)
- June 2002, “Chikyu no Present” (Tokuma Japan Communications)
- September 2005,”GOLDEN☆BEST Maywa Denki” (Sony Music Entertainment)
- October 2007, “SAVA0” (URUSAI Entertainment, in TAIWAN)
< Video >
- January 1996, “Maywa Denki Gaho1” (Sony Music Entertainment)
- August 1996, “Maywa Denki Gaho2” (Sony Music Entertainment)
- August 1997, “Maywa Denki Gaho3” (Sony Music Entertainment)
- May 1998, “NAKI: 26 nonsense machines” (Sony Music Entertainment)
< DVD >
- July 2004, “Mechatronica” (Sony Music Direct)
- July 2004, “NAKI: 26 nonsense machines” (Sony Music Direct)
- August 2005,” Nonsense musical instruments of Maywa Denki”(R and C)
< Book >
- September 1997, “NAKI Encyclopedia” (NTT Publishing)
- April 1998, “Maywa Denki Company Profile” (Aspect)
- June 2000, “Maywa Denki Short Story” (Shinko Music)
- 2000, “Knock Man” (Yoshimoto Kogyo)
- November 2004, “Maywa Denki Nonsense Machines” (NTT Publishing)
- November 2004, “Edelweiss Program” (Yoshimoto Kogyo)
- August 2005,”Otaku Gyotaku”(Yoshimoto Kogyo)
- October 2006, “Maywa Denki’s Advertising design” (NTT Publishing)
- October 2007, “Maywa Denki Nonsense Machines” (URUSAI Entertainment, in TAIWAN)
- April 2012, “Nonsense Brain and sketch (Beta version) “