YOUTUBE という ストロー

Video_awards2009

YOUTUBEの、今年のオモシロ映像を決定する

「YOUTUBE VIDEOAWARDS 2009」の音楽部門に、オタマトーンの動画が

ノミネートされました!わーい!

ほかのノミネート作品も、面白いものばかり。

どこか素人っぽさとか、荒削りさとかあって、

YOUTUBE独特の生々しいオモシロさがあります。

このオモシロさについて、ちょっと考えてみた。

Photo

のっけからたとえ話になりますが、、「ミックスジュース」と、「ストロー」と、「少年」を

それぞれ 「芸術」「メディア」「観客」だとします。

        

Photo_6

ミックスジュースをほっとくと、上の方が「すんだジュース」になって、

したほうは果物のカスとかも混じった「にごったジュース」になります。

上の方の「すんだジュース」は、ハイカルチャーな芸術、

下の方の「にごったジュース」はローカルチャーな芸術だとします。

ハイカルチャーな芸術は、「A級」なので、ART。

ローカルチャーな芸術は「B級」なのでBRT、と呼ぶことにします。

 

Photo_2

むかしむかし、メディアというものが発達していなかった時代。

高価なストローは、王様のもの。

そしてそれはとても短かった。

だから、上の方の「すんだジュース」、

つまり 「ART=ハイカルチャーな

芸術」 しか飲めなかった。(つーか、飲まなかった)

一番古いストローは、たとえば「教会」。

王様が飲んだ ART のおこぼれを、庶民はいただいてました。

 

Photo_3

しかし複製技術が発達し、安価に大量伝達ができるようになると、

ストローの長さはどんどん伸びました。

そしていままで、飲むことができなかった、

ローカルチャーな芸術=BRT も、コストをかけずに飲めるように

なりました。

これがね。飲んでみたら、「すんだジュース」とちがう、別なうまさがあったんです。

 

Photo_4

これまで、芸術をハイカルチャーとローカルチャーにわけて

説明してきましたが、間違ってはいけないのが、

「ハイ、ロー」という区別と、「おもしろい、おもしろくない」は、別であるということです。

話がちょっと飛びますが、パリに「書簡美術館」というのがあります。

ここには、歴史上の有名人のメモ書きがたくさん展示してあります。

デカルトとか、アインシュタインとか。

それらのメモは、いわばゴミなわけです。

「今日は八百屋にいって、トマトを買った」

みたいなことが書いてあるだけですから。

Brtです、Brt。ローカルチャー。

だけど、見てると面白いんですねー。

その人の人格が滲み出してるというか、なまなましいというか。

たまたまデカルトがえらかったから、そのゴミを保管するための膨大なコストを、

フランス市民が税金で立て替えただけのこと。

もし、そのコストがぐん!と下がれば、一般市民のゴミ(=Brt)だって保管できる。

そしてその中には、面白いものを含まれている。

そういう現象が、ブログや、フリッカーでおきているわけです。

そしてそこには、これまで吸い上げることができなかった、

膨大な量の芸術資源(ただしBrt)が埋まっているわけです。

 

Photo_5

 

インターネットの登場、デジタルメディアの価格低下、通信技術の高速化など、

技術進歩は、どんどんストローを長く、太く、そして大量に生み出していくでしょう。

YOUTUBEのような、あたらしいメディアは、まさしく「あなたのストロー」として、

そうしたBrtを掘り出してくれると思います。

この現象のことを、プロフェッショナルな芸術家もよくよく考えなければならない。

手前味噌ですが、「NOVMICHI SKETCHBOOK」という、僕のスケッチを公開・販売

するサイトを作ったのは、そんな思いからです。

Sketch_hp

 

むかしだったら、ストローがないから、これらのスケッチ、公開できませんでしたから。


 

コメントは受け付けていません。