オタマトーン オフ会 さあ!どうする?

オタマトーン・オフ会。

場所は明和電機のアトリエ。

ぶっちゃけ、こんなにフィーバーしてる商品を明和電機は出したことがないでんすね。

だから、大混乱しております。土佐信道も、明和電機も、吉本興業も、キューブさんも。

これまで、明和電機のアトリエは、基本「クローズ」だったのです。
なぜなら、そこは、神聖なる「作品」を作るアトリエだからです。
僕も、自分のアトリエには、なみなみならぬ思い入れがあります。
それはコックさんで言えば、自分の調理場ですから。

緊張感。
隅々まで張り詰めた空気。
モノを生み出す場所。
アトリエとは、創作の出発点なので、作家にとっては
本当に神聖な場所なんです。

さて、その場所を公開し、オフ会の会場とする。
これは、ちょっとビビる気持ちが、正直あります。
今回は特に、ヒットしてしまってるので、誰がくるかわからない。

でも、こうも思います。
いいじゃないかと。
オタマトーンを買って、大好きになってくれた人が、集まれば、
それだけで、ハッピーなことじゃないかと。

考えすぎたら、手が止まる。
結果なんて、やってみないとわからない。
心配したって、しかたない。

というわけで、オタマトーンを持ってる人は、来てください!
オタマ好きが集まれば、ぜったいそれだけで、
面白くなりますから。
もちろん社長も、ネタ、しこんどきますよー。

さて、オタマトーンをもっていない方は?どうする?

これは明確です。

買ってください!!

だって、それで明和電機は食っていってますからね!
これはねー、もー、明確。

自転車持ってないのに、ツールドフランスに参加する人なんて
いませんからね。

で。持っていないかたのために、
オフ会会場でも、オタマトーン、販売します!!
この品薄な時期に、確保いたしました!!

買って!
買って!
買って!

・・・・・・・買え買えいう、アーティストもなんですが、
そこんところ、カッコつけてもしかたないです。

とにかく、オフ会は、面白いものになるよう、全力でがんばります!

ご期待ください!


カテゴリー: 未分類

オタマトーン オフ会 略して「オフたま」 決定!!

Offtama_logo_2

オタマトーンオフ会、略して「オフたま」の日時場所が決定しました。

■日時 11月29日(日) 午後3時から

■場所 明和電機アトリエ
     東京都品川区荏原3-7-14 アルス武蔵小山1F

     最寄駅 東急目黒線「武蔵小山」

*大阪大会は、12月12日を予定しています。

Photo_3

さて、日程など決まったオフ会ですが・・・

オフ会って、何をするんでしたっけ?

漫画?コスプレ? それはコミケか。

それとも和民とかに集まって、「おぬしのオタマ、いい音がするでござる」
とか言うやつだっけ?(羽生生純 恋の門 のイメージ)

Photo_4

とりあえず、みなさん自分のオタマトーンを持ってくるから、
あれかな?マダムの「うちのチワワ自慢」みたいになるのかな?

今回は明和電機のアトリエが会場なので、
せっかくだから、オタマトーンがらみで、何か作った人は、
持ってきてください!

オタ漫画とか。オタマ料理とか。オタマ工作とか。

社長も、オタマトーンの面白工作、秘蔵映像など
を作ってお待ちしております!

とりあえず冒頭のイベントロゴを作っておきました。
転載・加工は自由ですので、ご利用ください。


カテゴリー: 未分類

ちまたのオタマニスト <その2>

 

Otamanist_02

というわけでございまして、「ちまたのオタマニスト」のお時間がやってきました。

今回は二回目!!ますますパワーアップした、異様なオタマ動画が集まりました・・・

YouTube: 津軽海峡・冬景色 by OtamaTone
きたー!!オタマトーンのポテンシャルをいっきに吊り上げた、神オタマ動画。
うまい!こぶしがぐんぐん効いてます。見せ方もうまいなー。そうとう鏡の前で
練習されたのでしょう。間のとりかたも抜群です。

YouTube: Strapya Concert: Rock Guitar T-Shirt Otamatone Show
何をしとるのか。この大人たちは。トイレで。
ほどよいリバーブが効く空間ではありので、楽器演奏には
もってこいですが。

YouTube: My new Otamatone
お。初海外からの応募か?「でぃっすいっず、おったまとうおおおん」
なるほど、外国の方は、そう発音されるんもですね・・・・って
ちょっとちょっとー。よく見たら、背景、和室やん!!
もしかして、日本人?

YouTube: Otamatone – オタマトーン2日目<水戸黄門のテーマ>
牛ね。ゲートウェイね。
ナイスな衣装ね。

YouTube: 【弾いてみた】タマタマにしてあげる♪【オタマトーン】
ついにやりおった。ミクオタマ。かわいいなあ。
テクニックも相当です。カット割も絶妙です。
食っちゃいかんだろう。

YouTube: オタマトーン vs ごまめめ(ファーストインプレッション)
なんて被写体深度が深い、おしゃれな映像なんだ・・・・
オタマトーンと猫。
なんてずるい組み合わせなんだ。オチもないし。
被写体深度マジックだな。ほしいぞ、一眼レフデジカメ。

YouTube: オタマトーンでロシア国歌
なぜロシア?と聞くのもヤボな、いっちゃってる映像です。
チェブラーシカがなぜそこに。
この方のもう一本の「フィギュアスケートとオタマ」も
なぜフィギュア?と聞くのもヤボな、いっちゃってる映像です。
YOUTUBEにあるので探してみて。

YouTube: 四歳児 バイオリン レッスン オタマトーンで運指の練習
四歳からオタマトーンか。
すごいことになるな、その英才教育。
グレン・グールドみたいなオタマニストになるかもな。

YouTube: オタマトーンで「おたまじゃくしはかえるのこ♪」
かわえええなあ。
どうして、こういう、死んだような目をしたキャラってかわいいのだろう・・・
オタマトーンもだけど。

YouTube: オタマトーンでカルメンのハバネラ Otamatone Habanera – Carmen – Bizet
計算しつくされた、構図、そしてタイミング。
ぜったい劇団の方でしょう。
ぜひ続編をアップしてください。「残業のあいまに ~課長とオタマ」。

まだまだ、たくさんおもしろ動画がYOUTUBEにはあります。
今回紹介しきれなかった動画は次回に!

それではまたお会いしましょう。
さよーなーらー。


カテゴリー: 未分類

MAKE 東京に行ってきました。

ツイッターで、「MAKEなう」と書いたら、
「なんに負けたんですか?」という返信がありましたが、
いえいえ、負けたんではありません。

MAKEという、手作りマシンラブなピープルが大集合する
イベントにいってきたのです。

ちなみに「マシンラブ・ピープル」が集まるイベントは、
有名なところでMAKEのほかにengadget があります。

engadget・・・・弥生人
MAKE・・・・・・縄文人

という印象が僕にはあり、
以前ブログで、engadget に集まるタイプの男性の絵を描きました。

Engadget_man

すると、 boing boing というサイトで、それをもじって、
MAKE人がアップされたんですね。

Ta4j77

わはは。そうそう、こんな感じです。
アメリカのMAKEに集まる人のイメージ。

ところが、本日、MAKE東京に行ったところ、
縄文人タイプの方はぐっとへり、

「手芸系女子」や、「ミク食系男子」が増えていたんですね。

やっぱり日本だなあ・・・・と思いました。
イベントは過去最高の出展数で、もりあがっておりました。

明和関係のみなさんや、なつかしい方々にもお会いし、
みなさん、がんばってるなあ、作ってるなあ、と
うれしくなりました。

ぜひぜひ、お暇がありましたら、いってみてください。
日常ではない、おかしな空間ですから。
新鮮ですよ!
















カテゴリー: 未分類

100円でオタマトーンをいっきに弾きやすくする方法

Photo_3

YOUTUBEなどで、社長のオタマトーン演奏動画を見て、

「社長のオタマトーン、よくすべって、なんだか弾きやすそうだなあ・・・」

と思った人がいるかもしれない。

はい。

実際に弾きやすいのです。

弾きやすいよう、工作でチューンナップしてるんです。

いわば、オタマトーンのストラディバリなんです。

そんな丸秘工作を教えちゃいます。

なんと100円でできます!!(またか)

 

Otama__8

まずは、100円ショップに行って、医療用の「ポアテープ」を

買います。僕は  CANDO  で買いました。

Otama__1_2

これがポアテープのアップ。

このイボイボによって、つるつる指がすべるんです!!

Otama__2_2

オタマトーンの指が当たる部分を定規ではかって長さをしらべ、

幅5ミリくらいで切り出します。

 

Otama__3_2

こんな感じ。

Otama__4_2

切り出したテープを、丁寧にはっていきます。

まずはスイッチ部分。

Otama__5_2

ひっくりかえして、裏の部分にも。

これで、いっきに指がすべるようになり、演奏しやすくなります。

もーつるつる。

Photo_4

しかーし!

実は社長のストラディバリは、もっと上級の

工作をしているのである。

 

そのためには、100円ではなく、600円かかります。

そして向かうは、100円ショップではなく、東急ハンズ。

 

Otama__6_2

買うのはこれ!

3Mのテフロンテープ。マウスの裏にはったりするテープです。

Otama__7_2

取り出すと、こんな感じ

これを、「ポアテープ」とまったく同じ方法で細く切りだし、

指が当たる部分に張ります。

もーね。驚きのつるつる具合ですよ。

指がすべるすべる。

いっきになんでも弾ける気分になれます。

なかなかうまく弾けないなーとお悩みだったあなた。。

ぜひお試しあれ!


カテゴリー: 未分類

ハンズでオタマトーンを弾いてきた

東急ハンズ渋谷店で、オタマトーンを弾いてきました。

昼間、NHKで「デジスタ」の収録があり、ハンズが近いので、

帰り道にオタマトーンの売り場を見てようと。

前回うかがったときは売り切れで店内にひとつもなかったんですが、

今日は、エレベーター前のカーゴにたくさん!!

遠巻きにお客さんの動向をチェック。

なんだ、この気持ちは。

あこがれの先輩を校舎の陰から眺める中学女子の気分か?

一通り文具など、買い物をしてスケッチでも描くか、と
ハンズの向いのドトールに入る。

しかし、どうしても、売り場が気になる。

あんだけ大量の自社製品を見ると、持ち前のプレゼン本能が騒ぎ、

 

「こちらの製品は、オタマトーンです。

 それでは製品説明に
 うつらさせていただきます」

と、一発かましてきた方がいいのでは?と悩む。

でも問題は、私服なんです。いいのか。青くなくて。
この辺からですわ。

ツイッターで、そんな煩悶をつぶやきはじめたのは。

そしたら、くるわくるわ。返信。
みんな

「いっとけ」

ですわ。アーティストの八谷くんからも、初リターンですわ。「いっとけ」と。

こうなると、あれですね。ほんとカラオケでいうところの、

「いやあ・・・僕はそんなに歌いたいわけじゃないんですけどね・・・

 庶務の山本くんとか、橋本くんが、社長の歌、ききたい、ききたい
 ゆうもんですから」

ですわ。

で。ぱすん!とコーヒーを飲み終えて、ハンズへ。

売り場にいくと、まったくお客さんがいない。さっきまでいたのに。

びびりました。
まったく人がいないところで、コンサートをする衝撃は、

映画「アンヴィル」を見た人ならわかると思うんですが、
いわば、修行です。

自ら燃え盛る火のなかに身をなげる、修行僧の気分です。

でも、やっぱり根がMなんでしょうね。

そんな自分がおかれた状況がたまりませんわ。
で、店員の方に声をかけましたよ。

「こんにちはー。このオタマトーンを作った、明和電機でーす」

明るくね。どうかとおもうけどね。この切り出し方。

でも、ツイッターを見た人から、なんとハンズの店員の方に連絡が
あったらしく、

「探してました!めがねをかけてないと、わかりませんでした!」

と。そうか、青い人をさがしてたんですね。今日の僕は黒かった。

統括マネージャーの方と、主任の方がお待ちしてくれていました。

本当にありがたいことです。作った製品を売っていただくことは。

ひとしきり、売れ行きの話などをしました。

お話をしながら、一方で
「一曲やりたい、一曲やりたい」
と、

マイクをすでに握って、頭にネクタイを巻いてしまった
脳みその中の社長が言うんですわ。

もじもじしながら、店頭のオタマトーンをいじってたら、
統括マネージャーさんが、

「一曲演奏してもらえませんか?動画撮ってもいいですか?」

ですわ。
さすが人の上に立つ方はちがうねー。

こちらの気持ちを、ズドンと読んでいただいて。

もー、こーなったら、あれですわ。

「いやあ、僕はそれほどでもなかったんですけどね、

 統括マネージャーさんが、歌え、歌え、言うもんですから」

ですわ。完全なるいいわけ成立ですわ。

で、冒頭のYOUTUBE動画の「きよしこの夜」を演奏したわけです。

表情がね。
おさえきれないうれしさがにじみ出してしもとる。

ほんと、ハンズのみなさま、
暖かく迎えていただいて、ありがとうございました。

 


カテゴリー: 未分類

オタマトーン聖歌隊 募集!!

 

 

オタマトーンで「きよしこの夜」を演奏してみました。
ギターとオタマで三重奏。

さて12月4日から25日まで、ラフォーレ原宿1階にある
H.P.FRANCE のショップ「WALL」にて、オタマトーンの発売記念展示を
行うことになりました。

で、12月4日には、選ばれた人しか入れないプライベートパーティーが
ラフォーレであるそうで、そこで、この「きよしこの夜」を
明和電機のワンピースを着て、

「女子12楽坊」

みたいに演奏することになりました 。オタマトーン聖歌隊です。

Otama

現在、この聖歌隊の女性団員を募集中です。

///////////////////////////////////////////////////////////

■条件
1 明和電機のワンピースが着られる女性の方
  (ワンピースは、ご用意します)

2 「きよしこの夜」がオタマトーンで演奏できる方
  キー(音の高さ)は、社長の演奏するYOUTUBE「きよしこの夜」です。

3 11月29日の練習会(新宿)に参加できる方

4 12月4日(パーティー当日)の終日参加可能の方

5 顔出しが大丈夫な方

■募集定員 12名

■応募方法 
 あなたの「きよしこの夜」の演奏動画を、mail@maywadenki.com まで
 送るか、YOUTUBEにアップしたURLを 同メールまでご連絡ください。

■締め切り
11月27日(木)

*謝礼などはありませんが、プレゼントをご用意します。

/////////////////////////////////////////////////////////
 

Otamagirl

 やってみたい!
という方、ぜひぜひご連絡ください!


カテゴリー: 未分類

土佐信道のアルバム

Photo

これは、明和電機社長・土佐信道が、小学校3年生のときの遠足写真である。

どこに社長がいるかというと・・・・

02

ここである。

みごとなY字ポーズ。

あとで先生に、めっちゃくちゃ怒られました。

1994

それから14年後、24歳のときの土佐信道の写真である。

やはりみごとなY字ポーズ。

どうしても上に向かうは、性分のようである。

自分のアルバムを探索すると、大人になってからのポーズと、

まったく同じポーズで写っている「相似形写真」がけっこうあることに、

気がつきました。

なので、それだけをピックアップしたアルバムを作ってみました。

Exhibition_title


この展覧会
に出品します。

大阪近辺の方は、ぜひ、見にきてください!

カテゴリー: 未分類

ユートピア

明和電機はもともと、うちの父親が作った会社である。
つまり社長であったわけだが、社長というにはあまりにも自由すぎる人であった。

ドリームは持ってる人ではあった。
障害者を従業員として雇うなど、なんともならん社会の弱点に対し、
ユートピアを描いて向かっていく部分があった。

もともとエンジニアなので、美しい図面を描く人であった。
障害者向けの作業器具などの工夫もしていたようであった。

しかし、いかんせん、経営の素質がなかった。
ドリームを現実に落とし込み、お金を回していく辛抱がたらん人だった。

山にはよくつれていってもらった。
白樺の枝で、刀を作ってくれたのを覚えている。
「明和電機会社案内」の中で、

「わしが息子に教えたのは、野グソのしかたぐらいだ」

と言っている。

父が作った明和電機が倒産したのは、僕が小学校の6年生のときだ。
それから父とは別居。おとどしに亡くなるまで、僕は10回もあってない。
会社をつぶし、母に迷惑をかけ、恨んでいた時期もあったと思う。
忘れてしまったが。

ただ、今思えば、そのダメダメな父が持っていたユートピアには、
強烈の惹かれていたのだ。
だから、今、父親と同じ制服を着て、明和電機をやっているのだと思う。

父親は、僕に、「0000になれ。」と、言ったことはない。
母親も同じだ。
生きること、食ってことでせいいっぱいだからそんなことをいう暇など
なかった。

晩年の父は、閉鎖系モデルの実験農場の開発をやっていた。
「信道、継がんか、この研究」
と電話で言われ、茶封筒にその実験棟の図面が送られてきたが、
明和電機と芸術に本業を決めた僕には、背負う余裕はなかったので断った。

それはしかたない。
男として父は父の研究に没頭したのだ。
僕には僕の研究がある。男として。
父もわかっているだろう。

親は、自分の道を、たとえジジイになっても突き進むべきだ。
子供の未来に自分の夢をたくす暇があったら、
死ぬ瞬間まで、自分の夢にエゴイスティックに時間をかけろと思う。

医者になれと育てた子供が、人を危め、自分の顔を手術してまで、逃亡した。
子供はそれではじめて仕送りではなく、自分の稼ぎでメシを食って、
生きている実感を得た。

なんなんだ。それは。
親も、子供も、暇すぎる。

膨れ上がったユートピアを、棺おけまで持ち込むぐらい、
余裕のない人生を自分は送りたいぞ。


カテゴリー: 未分類

100円で作る!!オタマトーンの保護バッグ

Otamabag

オタマトーンを普段からカバンにいれて連れまわしています。

だってかわいいんだもん。練習もしたいし。

でも、問題は、カバンの中に入れると、キズや汚れがつきやすいこと。

僕のは「シロオタマ」なので、なおさらです。

そこで「オタマ袋」を作ることにしました。

Otamabag_1

素材は、100円ショップで売ってる、「A4サイズ」のクッションバッグ。

パソコンの保護なんかに使う、チャックがついたやわらかい袋です。

いろんな色があります。

今回は黒にしました。

注:モノによっては入らない袋も売ってます。かならずオタマトーンを

  持っていって、入るかどうか確認してください。

Otamabag_2

 

チャコペンでカットする部分を描きます。ちょっとおおきめに。

Otamabag_3

 

ハサミでいらない部分をカットします。

Otamabag_4_2

袋を裏返して、ひたすら縫う。

ひさしぶりだ。手芸なんて。

「押忍!手芸部」になった気分です。

Otamabag_5_2

完成!

・・・・ちょっといびつな形だなあ。

入るのか?ちゃんと入るのか?

Otamabag_6_2

入った!!

なんだこりゃー。

ボンテージか?

多分明るい色の袋で作って、刺繍とかしたら、かわいいと思います。

Otamabag_7

カバンにさげてみました。

お。なかなかいける。

これで安心して持ち運べます。

(ムリヤリだけど、袋の上からも演奏できます)。

これで100円。

やすいなあ・・・・。100円ショップ。

たぶん布とかファスナーとか、まともにそろえらたら、

材料だけで、300円ぐらいするんじゃないか?

みなさんも、お試しあれ!!

カテゴリー: 未分類